ニッコー液体ガラス処理がされた木材にてウッドデッキ作成 松井産業
長年風雨にさらされてきたウッドデッキの劣化が激しくなり新しくウッドデッキを作成することになりました。
折角作成するので長持ちする。木のぬくもりを感じられる。そんなウッドデッキが良いというご要望を叶えるためニッコーの液体ガラスを使いウッドデッキを作成します。
液体ガラスの良さは空気は通すが水は通さないという性質です。通気性がありますが水を通さないので腐りにくい材料なので長持ちします。
ニッコー液体ガラスは施工するにあたり温度や湿度がとても大事なのでしっかりと事前準備をして慎重に行います。
1日目
①ニッコー液体ガラス下地処理として木材を80番で研磨しシーラーの下塗りの浸透をしやすします。
②IPAと水を1:1で希釈してウエスで拭き取ります。
③木あじシーラー塗布
2日目
①木材を150番で研磨します。
②木あじを20%で希釈して塗布します。
3日目
①240番で研磨
②テリオスウッド30%希釈塗布
③テリオスウッド20%希釈塗布
にて処理した木材にてウッドデッキを作成しました。
雨が降った後も水をちゃんとはじいているのを確認しました。外に木材を置いておくと風雨にさらされれば自然と劣化していくもの、腐ったり割れたりする木を液体ガラスによって改質し長くお客様にお使いいただけるものにします。
【三郷市】掘り出し市&お客様感謝祭でした。
多くのお客様にご来場いただきました。おかげさまで賑わいがありました。「ゆったり感」さんに来ていただき抽選会での司会やネタを披露していただきました。会場も大変盛り上がっておりました。
松井産業の歌である「合言葉はTRUST4」を熱唱していただきました。こういうの聞くとまたお願いしたくなるものです。参考になりました。
ネットで持ち物を売買する時代ですがこうやってお客様が集まりワイワイガヤガヤするもの楽しい事です。お客様と接する活動に関しては徹底してアナログである姿勢は大事だと思います。今後もお客様との接点を大事に頑張ります。
本日は至らない点もあったかと思いますがご来場いただき感謝しております。
開発途上国の子供たちに、教育や衛生的な環境を!寄付品のお願い。
5/19(日)開催の「掘り出し市&おうちの感謝祭」からのお願いです。
ただいま皆様からの寄付品を集めていますが、
寄付品の多くはチャリティバザーで販売しますが、今年は開発途上国の子供たちへの支援物資として、文房具や衛生用品をフィリピン、インド等へ送る予定です。
特に鉛筆、ノート、消しゴム、ものさし、色鉛筆、筆箱、未使用の歯ブラシ、タオル、石鹸等がございましたら、ぜひ松井産業へ寄付してください。
世界には、貧しくて勉強道具が揃えられない子ども、不衛生な環境で命を落とす子どもが、まだまだ多くいます。
その救援をNPO団体「フリー・ザ・チルドレン・ジャパン」を経由して行いますので、皆様のご協力をお願い申し上げます。
お問い合わせは☎048-957-3211 松井産業へ。
ボルダリングが大きくなるよ!
リフォーム館をリフォーム中!
松井産業リフォーム館では、ボルダリング壁を従来からより高く、より大きく拡張設置するための工事を、ただいま進めています。
5月19日(日)の掘り出し市&おうちの感謝祭では、その全容が姿を現し、皆様に遊んでいただけるようになります。
松井産業ではリフォーム館以外でも「ボルダリングのある家」を施主様にご提案し、施工実績も増えています。
ボルダリングは大人も子供も楽しめる設備です。
わが家に設置したら親子でのスキンシップが増えた、お子様にとっては「友だちがたくさん集まる家」になったという声も、多く寄せられます。
家は、ただ”家族が住むため箱”から、コミュニケーションツールへと、その役割を変えつつあります。
特に子育て中のご家庭には、ボルダリングはお勧めのアイテムです。
プレスリリース「会場に雪崩れ込むお客様!圧倒的な迫力! 2019/5/19(日)掘り出し市&おうちの感謝祭を開催」を発表
長蛇の列ができ、お客様も殺到する!5月19日(日)は掘り出し市へGO!
時代は平成から令和にかわり、連休も残すところあと2日となりました。
そろそろ連休明けのスケジュールを立てたり、「令和の休日の過ごし方」を考えたりしなければなりませんね。
5月19日(日)の休日におすすめしたいのが、松井産業本社で開催される「掘り出し市&おうちの感謝祭」です。
10円、100円といった格安価格を中心に、様々な商品が集まるチャリティバザーです。
生活用品以外にも、農家から寄付された春野菜、園芸用の花苗、工事用資材なども販売され、こちらも格安なので大変人気があります。
おかげさまで地元では知る人ぞ知る、お得な名物行事になりました。
例年、開場の10時前には本社・リフォーム館の前に行列ができます。
開場と同時に500名近くのお客様が会場に雪崩れ込み、商品の争奪戦となります。
その光景は、さながらデパートのワゴンセールに群がる女性客を描いた、昭和時代のマンガシーンのようです。(*^^)v
連休中にお財布が薄くなってしまったという方も、思い切り買い物が楽しめるイベントなので、ぜひご来場ください。
恒例の掘出し市を行います。リフォーム館
松井産業リフォーム館にて恒例の掘り出し市を行います。令和となってはじめての松井産業お客様イベントとなります。
日時:令和元年5月19日(日)10時から14時
場所:三郷市彦成1-1
掘出し市の開催に伴い商品のご提供をお願いします。
平成30年5月20日の掘り出し市の売上金11万8866円は三郷市社会福祉協議会様を通じて寄付させていただきました。もともと約20年前から建築資材やお客様の使わなくなったものを引き取りフリーマーケットのような形で販売し収益金を寄付していました。
平成23年の東日本震災後に困っている人たちへ少しでも助けになればと掘り出し市の売上金を社会福祉協議会様を通じて東日本大震災の義援金にあてていただく活動を始めました。掘り出し市の東日本大震災義援金は2011年から2018年までで1,294,628円となりました。お客様のおかげで約130万円の寄付がおこなえました!!
「資源の有効活用のため使えるけど家には必要ないもの」「捨てるには勿体ないけど使っていないもの」「倉庫や押入れに眠っているものでまだ使えるもの」がございましたらご協力をお願いいたします。
5/19(日)開催のチャリティバザーに、商品のご提供・ご寄付をお願い致します。
現地で役立てられる物資
・えんぴつ ・ノート (ノートより小さいサイズのメモ帳は×)
・消しゴム ・ものさし
・色鉛筆 ・ふでばこ
・新品の歯ブラシ(歯ブラシセットでも可)
・新品のタオル
・新品のせっけん
※ シャープペンシルは芯がなくなると子ども達は高くて買えないため、集めていません。
※ノートは、漢字やひらがなの練習帳 用のます目の入ったもの、音楽や英語専用のノート集めていません。
※基本的には、新品のものをお願いしています。 使いかけのノートはご遠慮ください。
数ページのみ書き込みがあるノートは記入してあるページはきれいに切り取るなどしてお送りください。
また、表紙に名前など記入してあるものもご遠慮ください。
※衣類等は基本的に集めておりません。企業様などからの大量の ご寄付の場合ご相談下さい。
自分が貰ったときに、嬉しいかを基準にお考えください。
救援物資以外の商品は、例年通り「掘り出し市」にて販売します。
お得な賞品がいっぱい。毎年500名以上が会場につめかけます!
売上の一部は、開発途上国へ物資を届けるための送料とさせていただきます。
皆様のご理解・ご協力と、あたたかいご支援、商品のご寄付を改めてお願い申し上げます。
また、5/19(開催)のイベントへのご来場を心よりお待ち申し上げます。
本日開催した松井産業の新春お得意様大感謝祭
本日開催した松井産業の新春お得意様大感謝祭、
はしご乗りの様子です。餅つき大会もお子様たちにも体験していただきました。
起震装置でお客様に震度7の地震体験もしていただきました。
左側が減震ブレーキのあるイシンホーム、右側が一般の住宅です。
揺れが大きくなるにつれて、左側ではブレーキが効き始め、揺れを小さく抑えます。
景品多数!明日はリフォーム館にて、新春お得意様大感謝祭です。
松井産業の新春お得意様大感謝祭が、いよいよ明日1月6日(日)、10:00〜に迫りました^_^
会場となるリフォーム館では、準備が着々と進んでいます。
特賞:和牛が当たるビンゴ大会に加えて、会場にてLINE@登録でもれなく指人形プレゼント、無料のグルメ大会、ガラポン抽選会、スタンプラリー、ご商談福袋、早食い早飲み競争など、景品が貰えるアトラクションを、いくつもご用意しています。
地域貢献イベントとして、どなたでもご来場いただけます。どうぞお誘い合わせの上お越しください。